浅浅浅浅灰
1、动词ます形变化规则①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます例:行く~行きます买う~买います②一段动词:去る+ます例:食べる~食べます起きる~起きます③カ变动词:来(く)る~来(き)ます④サ变动词:する~します例:勉强する~勉强します特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります入る~入ります要る~要ります切る~切ります走る~走ります 等2、动词ない形①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。例:行く→行かない买う→买わない②一段动词:去る+ない例:食べる→食べない起きる→起きない③カ变动词:来る→来(こ)ない④サ变动词:する→しない例:勉强する→勉强しない特殊五段动词:帰る→帰らない知る→知らない其它的以此类推,将る变成ら+ない3、动词可能形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。例:行く→行ける买う→买える②一段动词:去る+られる。例:食べる→食べられる起きる→起きられる③カ变动词:来る→来(こ)られる④サ变动词:する→できる例:勉强する→勉强できる4、动词て形(1)五段动词:①く→いてぐ→いで例:书く→书いて脱ぐ→脱いで②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って例:买う→买って立つ→立って终わる→终わって③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで例:饮む→饮んで死ぬ→死んで飞ぶ→飞んで④以す为结尾的す→して例:话す→话して(2)一段动词:去る+て例:食べる→食べて起きる→起きて(3)カ变动词:来る→来(き)て(4)サ变动词:する→して例:勉强する→勉强して例外:行く→行って帰る→帰って知る→知って5、假定形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば例:行く→行けば买う→买えば②一段动词:去る+れば例:食べる→食べれば起きる→起きれば③カ变动词: 来る→来(く)れば④サ变动词: する→すれば例:散歩する→散歩すれば⑤形容词:去い+ければ例:安い→安ければおいしい→おいしければ⑥形容动词:去だ+なら例:暇だ→暇なら简単だ→简単なら名词:名词直接+なら例:日本人→日本人なら6、动词意向形①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う例:行く→行こう买う→买おう②一段动词:去る+よう例:食べる→食べよう起きる→起きよう③カ变动词: 来る→来(こ)よう④サ变动词: する→しよう例:散歩する→散歩しよう7、动词命令形①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可.例:行く→行け买う→买え②一段动词:去る+ろ例:起きる→起きろ食べる→食べろ③カ变动词: 来る→来(こ)い④サ变动词: する→しろ例:勉强する→勉强しろ动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な例:行く→行くな起きる→起きるな来る→来(く)るな勉强する→勉强するな8、动词被动形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる例:踏む→踏まれる呼ぶ→呼ばれる②一段动词:去る+られる例:褒める→褒められる食べる→食べられる③カ变动词: 来る→来(こ)られる④サ变动词: する→される例:発明する→発明される9、动词使役形①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。例:行く→行かせる饮む→饮ませる②一段动词:去る+させる例:食べる→食べさせる起きる→起きさせる③カ变动词: 来る→来(こ)させる④サ变动词: する→させる例:勉强する→勉强させる
若伦丫头
动词ます形
五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます
例:行く~行きます买う~买います
一段动词:去る+ます
例:食べる~食べます起きる~起きます
カ变动词:来(く)る~来(き)ます
サ变动词:する~します
例:勉强する~勉强します
特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります
入る~入ります要る~要ります
切る~切ります走る~走ります 等
动词て形
(1)五段动词:
く→いてぐ→いで
例:书く→书いて脱ぐ→脱いで
う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
例:买う→买って立つ→立って终わる→终わって
帰る→帰って知る→知って
む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
例:饮む→饮んで死ぬ→死んで飞ぶ→飞んで
以す为结尾的す→して
例:话す→话して
(2)一段动词:去る+て
例:食べる→食べて起きる→起きて
(3)カ变动词:来る→来(き)て
(4)サ变动词:する→して
例:勉强する→勉强して
例外:行く→行って
动词た形
(1)五段动词:
く→いたぐ→いだ
例:书く→书いた脱ぐ→脱いだ
う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+った
例:买う→买った立つ→立った终わる→终わった
帰る→帰った知る→知った
む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んだ
例:饮む→饮んだ死ぬ→死んだ飞ぶ→飞んだ
以す为结尾的す→した
例:话す→话した
(2)一段动词:去る+た
例:食べる→食べた起きる→起きた
(3)カ变动词:来る→来(き)た
(4)サ变动词:する→した
例:勉强する→勉强した
例外:行く→行った
【动词て形】和【动词た形】变形规律完全相同。
yoyoubaobao
动词变形要从一类动词二类动词跟三类动词。形容词分形一跟形二.大概分类就是这样1类动词时以う段上的假名结尾且る结尾的る前假名不在いえ段上的 2い段动词都以る结尾且る前面的假名都在いえ段上,3さ类动词する跟くる下面是一些变形方法一类动词:1把词尾う段的假名变为同行い段的假名加ます2把词尾うつる结尾的变为って.以 ぬぶむ结尾的变为んで把くぐ结尾的变为いていで3把词尾う段假名变为あ段假名加ない当最为的音节为い时变为わ后加ない以う结尾的变为わ加ない 4把词尾以うつる结尾变为った以ぬぶむ结尾的变为んだ 以くぐ结尾的变为したしだ二 1.二类动词直接去る+ます.2.二类动词直接去る+して3.二类动词直接去る+ない4.二类动词直接去る+た三. 三类动词是固定的变法①.する---します--して--した2.くる--きます--きて--こない--きた形容词就分两类 应该很好理解吧
无限幻想海浪
1.五段动词(一类动词)以书きます为例说明:原型:书く否定式:书かない(把单词最后尾的う段变为同行的あ段)过去式:书いた(和动词的て行变换方式一样)※动词的ます型以き、ぎ结尾的结尾变为い(书いた) 以み、び、に结尾的结尾变为ん(読んだ) 以ち、り、い结尾的结尾变为っ(促音)(买った)过去否定式:动词的否定式加なかった书かなかった2.い段动词(二类动词)以食べます为例说明:原型:食べる否定式:たべない(ます型直接加ない)过去式:たべた(ます型直接加た)过去否定式:食べなかった3.サ变、カ变(三类动词)サ变:以勉强します为例说明:原型:勉强する否定式:勉强しない过去式:勉强した过去否定式:勉强しなかったカ变:只有来ます一个词原型:来る(くる)否定式:来ない(こない)过去式:来た(きた)过去否定式:来なかった(こなかった)
你说得是那本书里的。所有的日文都有相对的汉字,只不过大部分日本人自己都不认识了已经。
1.写论文的时候,最忌讳的就是直接把别人的内容复制到自己的论文里。为了减少重复率,建议您对借鉴的内容进行一些修改,如语义和结构的调整等。最好用自己的语言和观点来
【论文主题词】 现代汉语语法;比较;解读 【论文摘要】 文言文,是古人用书面用语写成的文章。本文主要从现代汉语的句法和词法两个方面探讨了如何轻松、快速和准确地解
打开这个页面就可以直接下载了:http://59.42.244.67/Sear.dll?Detail?dwNo=1698478&szWhere=~-~ShowW
随着现代科学技术不断地发展,俄语科学语体在科学技术情报和学术交流中得到了更加广泛的应用。苏联的一些最新的科学技术在书面上都是用俄语科学语体表达的。所以,掌握好俄